定年後のセカンドライフをチャレンジングに!

定年後も家に引きこもらないで、資格取得、仕事、趣味など、新しいことに挑戦しよう!

2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【障がい者と雇用保険】④就業促進手当(常用就職支度手当)について

雇用保険制度の体系 常用就職支度手当とは 就職困難者である障がい者は、常用就職支度手当の対象者である 障がい者にとって有利な取り扱い 留意すべきこと 障がい者と雇用保険のまとめ こんにちは。 障がい者の視点から雇用保険制度を見て、障がい者が障害者…

【障がい者と雇用保険】③基本手当の個別延長給付について

基本手当の個別延長給付 障がい者を含む就職困難者の場合 就職困難者以外の個別延長給付 心身の状況が厚生労働省令で定める基準に該当する者とは 就職困難者に含まれる障がい者と含まれない障がい者 誠実、熱心な求職活動等の要件もある こんにちは。 障がい…

【障がい者と雇用保険】②障がい者は雇用保険加入期間が6か月以上あれば、基本手当の受給資格がある、というのは必ずしも正しくありません。

基本手当の受給要件 受給資格の原則と例外 受給資格の例外は特定受給資格者と特定理由離職者のみ 特定理由離職者とは 正当な理由のある自己都合離職者 厚労大臣基準:雇用保険に関する業務取扱要領 心身の障害によって退職した場合 特定理由離職者かどうかは…

【障がい者と雇用保険】①基本手当の所定給付日数における就職困難者とは?

雇用保険制度:基本手当の所定給付日数 就職困難者の定義 ◆雇用保険法第22条第2項 雇用保険法施行規則第32条 障害者雇用促進法第2条 身体障がい者:障害者雇用促進法の別表 身体障害者手帳 知的障がい者:障害者雇用促進法施行規則第1条の2 精神障がい者:障…

【年金制度改革】迷走した在職老齢年金、結局どうなった?

はじめて? 注目された在職老齢年金 迷走?? 62万円→51万円→47万円 結局、こうなった! たしかに働く意欲がそがれる 47万円なら話は違う アメとムチ?? こんにちは。 今回は、いま何かと話題の「在職老齢年金」について考えてみたいと思います。 はじめて…

【社労士試験合格体験記】合格者の12人に1人は60歳以上

こんにちは。 今回は、定年退職者が社労士試験を受けることについて考えてみたいと思います。 合格者の約12人に1人は60歳以上 後半5年間は合格率が高くなっている。 定年退職者の有利な点 他の資格試験での合格率は? 定年退職者はおいしいお客様?? 資格取…

【本棚から一冊】ノーマン・カズンズ『笑いと治癒力』

「笑いと治癒力」 カサルスの1日2度の奇跡 生きる意欲 「笑いと治癒力」 こんにちは。 最近、岩波書店の同時代ライブラリーに入っている、ノーマン・カズンズ著(松田 銑訳)『笑いと治癒力』を読んでいましたら、興味深いエピソードがありましたので、それ…

【働き方改革】電通事件は2つある! 懲りない電通

1 懲りない企業:電通 2 2015年電通事件 その後の経緯 3 1991年電通事件 事件の概要 4 第3の電通事件? 5 電通のコーポレートガバナンス・ポリシー 6 電通ばかりではない。 過労死白書 こんにちは。 今回は、「電通」に関してお伝えします。 1 懲りない企…

【新しい趣味に挑戦】朗読の会の発表会に行ってきました。

女性の参加者が多い「朗読の会」 発表会 準備風景 発表会 本番 自作のエッセイ こんにちは。 以前、初めてNHKカルチャーセンターの朗読の会に参加したことをお伝えしましたが、今日はその第2弾です。 www.tanoken65.com 女性の参加者が多い「朗読の会」 …

【新しいことにチャレンジ】コワーキングスペースの利用を始めました。

高齢者になった 新しいことにチャレンジしたい コワーキングスペース 会員交流会 こんにちは。 高齢者になった 定年退職して5年ほど経ち、満65歳以上の高齢者の仲間入りをしました。 市役所からは、介護保険証が送られて来、遅れて介護保険料の納付書も来ま…

【FP資格取得体験記】⑤FPの会員組織は2つあります。

協会認定資格(CFP)と国家資格(技能士) 金財のファイナンシャル・プランニング技能士センター 会費はFP技能士センターが割安 3つの選択肢 当面、FP協会会員を選択 将来的には??? FP協会への要望 協会認定資格(CFP)と国家資格(技能士) …

【FP資格取得体験記】④1級FP技能士 口述試験の様子はこうだった!

今日は、私が、ファイナンシャルプランナーの1級FP技能士を取得したときの口述試験の様子についてお伝えしたいと思います。 1.当日の様子 試験の手順 面接(口頭試問)の状況 面接で心がけたこと 2.勉強の方法 3.結果通知 勝手な憶測ですが・・・ FP…

【FP資格取得体験記】③CFP資格、1級FP技能士こうして取りました。

今日は、私が、ファイナンシャルプランナーのCFP資格(日本FP協会認定)と1級FP技能士(国家資格)を取得した経緯についてお伝えします。 1 CFP資格 (1)受験・合格の経緯 (2)勉強方法 2 1級FP技能士 (1)どうして1級技能士を取得するの…