定年後のセカンドライフをチャレンジングに!

定年後も家に引きこもらないで、資格取得、仕事、趣味など、新しいことに挑戦しよう!

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

副業・兼業の増加に対応する労働法制の改正方向

こんにちは。 今回は、近年、増えてきています副業・兼業に対応するための労働法制の改正方向について、お伝えしたいと思います。 1.副業・兼業の状況 2.労災保険の現在のしくみ 3.労災保険の改正点① 保障給付の額:給料の額を合算する。 4.労災保険の改…

ちょっと、びっくりする、日本の「研究」分野の凋落ぶり

こんにちは。 最近(2月19日~21日)、日経新聞で「革新攻防」と題する3回シリーズの小特集が組まれ、そのなかでびっくりするようなデータが紹介されていましたので、それをお伝えするとともに、現在のわが国の世界に占める位置を確認しておきたいと思います…

【黒川東京高検検事長定年延長疑惑】「口頭決裁」には驚き、呆れた! 

1.定年延長の法的根拠 ◆経緯 2.口頭決裁!!!??? 3.法曹からも批判の声 これは、ひどい、本当にひどい! 法務省の黒川弘務東京高検検事長の定年延長問題に対する政府の対応ぶりは、目を覆いたくなるような惨状を呈しています。 一つの無理押しを取り…

【定年後の資産運用】逆指値注文で、何度も味わう悔しい思い。

こんにちは。 素人の悲しさ、同じ過ちを何度もしてしまいます。 何の話かって? 株の運用の話、それも「逆指値注文*1」の。 「2,000万円問題」以来、資産運用の相談が増加 定年後に初めて証券口座を開設 株は、こちらの思惑の反対に動くもの??? 小心者の…

【定年の選択】再雇用もストレスフルで、楽なものじゃない!

私の例:再雇用3年で更新せず 途中で辞めた理由 再雇用で心がけたこと 再雇用者は、組織にとってお荷物か? 辞める理由はそれぞれ こんにちは。 定年を迎えた人の85%は継続雇用を選び、15%は継続雇用を希望しない、という厚労省のデータ(職業安定局の令和…

【定年の選択】定年時に継続雇用を選択しない15%の人の進路は?

「転職する」人たちは 「仕事をする」選択をした人たちは 「仕事をしない」選択をした人たちは こんにちは。 前回、定年を迎えた人の85%は継続雇用を選び、残りの15%が退職しているという厚労省のデータをご紹介しました。 今回は、その15%の人たちは、そ…

【定年の選択】まもなく定年退職を迎えます、さて、どうしますか? 

85%と15%、どっちを選びますか? 選択の基準は何? やっぱり、収入? 配偶者を説得できるか? 「これをしたい」という強い思いには、しっかりした準備が… ダブルインカムなら… こんにちは。 長年、仕事を続けてきて、やっと迎えようとする定年退職。 さて…

定年退職の場合は、雇用保険の受給期間を延長できるしくみがあります!

基本手当の受給期間の延長 離職後2か月以内の申請が必要 再雇用期間の満了時にも適用される、しかし? 疾病等の延長と併用が可能 最後に こんにちは。 定年退職後、再雇用制度でそのまま仕事を続ける人の方が多いでしょうが、そうではなく、定年を機にいっ…

【定年後の再雇用】64歳のときに病気で退職せざるを得なくなった場合の雇用保険の手続きはどうすればいいか?

(1) 雇用保険の受給期間 ◆受給期間の延長 (2) 離職理由による給付制限 (3) 雇用保険の基本手当と年金との調整 (4) 結論 こんにちは。 定年退職後に再雇用(1年更新、最長5年間)で仕事をしている人で、かつ特別支給の老齢厚生年金(いわゆる在職…

【社労士試験合格体験記】事務指定講習のレポートを始めました。

こんにちは。 社労士試験に関しては、久しぶりの投稿になります。 社労士試験合格者が、社労士として登録するためには、2年以上の実務経験が必要ですが、それに相当するものとして、通信指導課程(4か月間)と面接指導課程(4日間)の組み合わせによる「労働…

【厚生年金の実情】80歳の年金額は、65歳の年金額の1割増!

こんにちは。 前回まで4回にわたって、厚労省年金局が、毎年公表しています「厚生年金保険・国民年金事業の概況」(以下「概況」)のデータから、老齢厚生年金について、「65歳以上」(男性)及び「65歳」時の平均年金月額が、最近10年間に10%以上減ってい…

【老齢厚生年金の額が減少】④年金が10年間に10%以上減っている要因は?(その2)

前回に続き、年金額が、最近10年間に10%以上減っていることの要因と思われることについて考えてみたいと思います。 ◆年金額の減少の要因と思われること 要因④ 5%適正化及びその経過措置としての従前額保障 要因⑤ 総報酬額制の導入 要因⑥ 生年月日による乗…

【老齢厚生年金の額が減少】③年金が10年間に10%以上減っている要因は?(その1)

こんにちは。 前々回は、「65歳以上」及び「65歳」の平均年金月額が、最近10年間に10%以上減っていることを、前回は、10年後の年金額は、年齢ごとに減少幅が大きく違っていることをお伝えしました。 今回は、年金額の減少の要因について考えてみたいと思い…

【老齢厚生年金の額が減少】②年齢によって違う、10年後の減少幅

こんにちは。 前回は、厚労省年金局「厚生年金保険・国民年金事業の概況」(以下「概況」。平成19年度分までは、社会保険庁「社会保険事業の概況」)のデータから、「65歳以上」及び「65歳」の平均年金月額が、最近10年間で10%以上減っている(「65歳以上」…

【老齢厚生年金の額が減少】①驚いた! 老齢厚生年金は、この10年間に10%以上減っている!

こんにちは。 前回まで、厚生年金の適用拡大について考えてきましたが、今回から、年金の現状はどうなっているのか、見ていきたいと思います。 世間では、「年金は年々減っている」と言われていて、私たちも「そういうものか」と漠然とそうだと受け取ってい…