定年後のセカンドライフをチャレンジングに!

定年後も家に引きこもらないで、資格取得、仕事、趣味など、新しいことに挑戦しよう!

労働問題・労働法制

【短時間労働者】厚生年金の適用拡大は、「とりあえずは」歓迎すべきことだ!

こんにちは。 このブログでも触れてきましたが、わが国の年金制度改革においては、厚生年金の適用拡大というのが一つの大きな流れになっています。 これは、年金の支え手を増やすとともに、厚生年金加入によって将来もらう年金額を増やすことで、低額年金で…

【コロナ禍】非正規労働者の状況はいっそう厳しい!

こんにちは。 前回は、定年退職後の非正規労働者の基本給に対する名古屋地裁の判決についてお伝えしました。 今回は、コロナ禍における非正規労働者の状況はどうなっているのか、日経新聞の記事を手掛かりに確認したいと思います。 1.非正規労働者をめぐる…

【同一労働同一賃金】6割を下回る基本給は「不合理」:名古屋地裁判決

こんにちは。 今回は、先月28日にありました名古屋地裁判決についてお伝えしたいと思います。 (判決の内容等は、10月29日付日経新聞の記事によります。) 1.最高裁判決 2.名古屋地裁判決 3.判決の評価 4.私見:6割でいいか? ジョブ型? 1.最高裁判決 …

【非正規の待遇格差/最高裁判決】ボーナス・退職金の不支給は不合理ではない!?

こんにちは。 正規労働者と非正規労働者の処遇格差の不当性について争われた5件の事件について、10月13日と15日に最高裁判決が続けてありました。 今回は、このことについて考えてみたいと思います。 1.判決の概要 (1) 賞与・退職金 (2) 扶養手当等 2.正規…

【公務員の定年延長】現在の再任用制度の利用状況はどうなっているか?

こんにちは。 前回は、今秋の臨時国会で成立見込みの公務員の定年延長について、それは必要ないのではないかという愚見を述べさせていただきました。 今回は、今後の定年延長を考えるにあって、現在の再任用制度*1の利用状況について、確認しておきたいと思…

【公務員の定年延長】必要ないのではないか?

こんにちは。 1.国家公務員法等の一部改正法案 (1) 廃案、再提出 (2) 廃案になった国家公務員の定年延長のポイント 2. 政府の言う「必要性」とは? (1) 骨太の方針 (2) 人事院の意見 (3) 定年延長の本音 3.公務員の定年延長は必要か? (1) 公務労働現場の…

過労死86人、過労自殺88人。厚労省「過労死等の労災補償状況」

こんにちは。 今回は、厚労省が、6月26日に公表しました、令和元年度「過労死等の労災補償状況」についてお伝えし、現在のわが国の「過労死等」の状況を確認したいと思います。 1. 過労死等とは? 2.脳・心臓疾患の労災補償状況 (1) 令和元年度の状況 (2) …

【少子化対策】出生率は4年連続して低下、男性の育休取得率は目標に遠い状況  

こんにちは。 今回は、少子化の象徴的な指標である合計特殊出生率と、少子化対策の進捗状況を示す男性の育児休暇取得率について、お伝えしたいと思います。 1. 我が国の合計特殊出生率 (1) 最近の合計特殊出生率の推移 6月5日、厚労省から人口動態統計が公…

【全世代型社会保障検討会議・中間報告】労災適用拡大など、フリーランスの保護について

こんにちは。 以前、フリーランスの保護についてお伝えしました。☟ www.tanoken65.com 6月25日、全世代型社会保障検討会議の第9回会議が行われ、第2次中間報告☟が取りまとめられました。 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/zensedaigata_shakaihoshou/dai9/…

【全世代型社会保障検討会議】②フリーランスの保護について

こんにちは。 前回は、5月22日開催の全世代型社会保障検討会議に提出されました資料1「フリーランス実態調査結果」についてお伝えしました。 今回は、それを踏まえて、また同資料3「論点メモ」を参照しながら、フリーランスの保護の観点から少し考えてみたい…

【全世代型社会保障検討会議】①フリーランスの実態調査の結果

こんにちは。 以前、お伝えしました全世代型社会保障検討会議が、5月22日に開催されました。 会議では、「フリーランスの調査結果と政策の方向性について」等がテーマとされ、この検討会議を主管する内閣官房が行ったフリーランスに関する実態調査の結果が資…

【定年後】フランス人は、定年退職後には働かない!

こんにちは。 全世代型社会保障検討会議のことをネットで確認していた際に、同検討会議の第1回会議資料3「基礎資料」を覗いていて、「えっ、これほどまでに!?」とちょっとビックリしたデータがありました。 www.tanoken65.com 高齢者(男性)就業率の国際…

コロナ禍のなか、パワハラ防止法が6月施行

こんにちは。 労働施策総合推進法が改正されて、パワーハラスメント防止対策が法制化され、6月1日から施行されます。 今回は、このパワハラ防止法について、概要を確認したいと思います。 1.相次ぐパワハラ自殺事件 2.パワハラの実態 3.法制化の内容 (1) …

【多様な働き方】フリーランスの現状とその保護について

こんにちは。 先送りになった課題 フリーランスの保護とは? 何が課題か? 日経新聞から 厚労省の検討会報告書から まとめ 先送りになった課題 前回、全世代型社会保障検討会議についてお伝えしましたが、先送りになっている項目に、労働分野の「兼業・副業…

【公務員制度改革】公務員における同一労働同一賃金、「会計年度任用職員制度」について

こんにちは。 公務員における同一労働同一賃金 「会計年度任用職員」の内容 (1) 募集・任用 (2) 服務・懲戒 (3) 再度の任用 (4) 賃金水準 (5) 支給可能な主な手当等 (6) 勤務時間・休暇等 実際の運用が課題 身分の不安定さは変わらず 退職手当と雇用保険 地…

【働き方改革】コロナ緊急事態の中で、同一労働同一賃金スタート!

こんにちは。 働き方改革の一環として、今年4月から、正社員と非正規社員との不合理な待遇差を禁じた「同一労働同一賃金」の適用がスタートしました。 新型コロナウイルス感染拡大によって、雇用危機、生活危機が真っ先に非正規労働者に波及するときのスター…

【コロナウイルス関連】雇用の厳しさ、非正規労働者にしわ寄せがきている!

こんにちは。 非正規労働者をめぐる現在の状況 新聞から 法規違反、不当な事例も 法律の実施の面に課題あり 違法、不当な扱いについて声を上げること 労働組合の活用を 生活を支えるためには 非正規労働者をめぐる現在の状況 コロナウイルス感染拡大に伴う経…

【コロナウィルス関連】倒産の場合の未払賃金の立替払制度について

こんにちは。 4月24日付の日経新聞に「中小倒産時の賃金立て替え 支払い最短2ヵ月で」という記事が出ていました。 www.nikkei.com 厚労省は、新型コロナウィルス感染拡大による倒産の増加を見据えて、これまで4~5カ月程度かかっていた労働者への支払いまで…

【コロナウイルス関連】雇用調整助成金 もっと使いやすいものにできないか?

拡大するコロナの影響 雇用調整助成金の特例措置 現実の問題点:日額の上限、支給のタイミング、書類がそろわない さらなる対応が必要 拡大するコロナの影響 こんにちは。 コロナウイルス感染拡大の影響は日に日に強くなっているようです。 いちばん影響を受…

【高齢者の働き方】増え続ける高齢労働者、77%は非正規。(労働力調査から)

こんにちは。 前回は、厚労省の「高年齢者の雇用状況」等についてお伝えしました。 今回は、総務省統計局の「労働力調査」結果☟から、65歳以上の高齢者に関するところを確認していきたいと思います。 https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/ft/pdf…

【高齢者の働き方】高齢者雇用の受け入れ企業は、年々増加。(65歳-70歳の雇用の状況)

こんにちは。 先日、65歳から70歳までの高年齢者の就業確保措置を努力義務とする法案が成立したということをお伝えしました。 今回は、この年齢層の人たちの雇用の状況について確認したいと思います。 1.厚労省の「高年齢者の雇用状況」 (1)66歳以上働け…

【高齢者の働き方】ダブルワークでも雇用保険加入が可能に。(雇用保険制度等の改正事項)

こんにちは。 先日、65歳から70歳までの高年齢者の就業確保措置を努力義務とする法案が成立したということをお伝えしましたが、同じ法律(雇用保険法等の一部を改正する法律)の中に、高齢者に関係のある改正項目をはじめ、ほかにも重要な改正が含まれていま…

【コロナ解雇】タクシー会社600人解雇。休業手当と失業給付について

こんにちは。 先日、東京都内のあるタクシー会社が、コロナウィルス感染の影響を理由として、従業員約600人の解雇を決めたと大きく報道されました。 その際、会社側が「休ませて休業手当を支払うよりも、解雇して雇用保険の失業給付を受ける方が、従業員にと…

【定年制】かつて、政府が設置した分科会が「定年制廃止」を提案したことがあった!

こんにちは。 ここ数回、わが国の定年制についていろいろ考えてきています。 前回お伝えしましたように、政府は、公務員の定年制延長を内容する法案を今国会に提出しています。 65歳までの高年齢者雇用確保措置によって、民間でも、定年年齢を引き上げる企業…

【定年制】定年制を定めている企業の割合、公務員の定年延長について

こんにちは。 前回、高年齢者雇用確保措置について、令和元年においては、3項目の措置のうち、ほとんどの企業が行ったのは「継続雇用制度の導入」(77.9%)であり、「定年の引上げ」を実施した企業の割合は19.4%、「定年制の廃止」にいたってはわずか2.7%…

【高齢者の働き方】雇用確保措置と就業確保措置について

とりあえずは、再雇用 現在の高年齢者雇用確保措置の状況 今後の高年齢者就業確保措置の状況 定年制は年齢差別? とりあえずは、再雇用 こんにちは。 前回は、楠木新さんの著書「定年準備」(中公新書)をご紹介しながら、現役の早い時期から定年後のことを…

【定年準備】定年後のことは、現役のときから考えておいた方が良い。

楠木 新さんの定年3部作 楠木 新さんって、どんな人? 「定年準備」 具体的事例を紹介 地域とのかかわり 早いうちから定年準備を こんにちは。 前回は、NHK放送文化研究所と内閣府の調査結果を紹介しながら、60歳以上の男性が女性に比べて、グループ活動…

【労災:遺族補償給付】業務災害で会社員が死亡したときの労災の補償について

1. どういう場合に遺族補償給付は支給されるか? [支給要件] 2. 誰に支給されるのか? [遺族の範囲] 生計維持の要件 受給権の消滅(失権)と転給 受給資格の欠格 3. 遺族補償年金の額 給付基礎日額 特別支給金 4. 公的年金と労災(遺族補償年金)と…

今後の雇用保険制度改正の方向

1. 離職理由による給付制限の期間の短縮 [現状] [改正内容] 2.基本手当等の給付資格としての被保険者期間の範囲拡大 [現状] [改正内容] 3.高年齢雇用継続給付の段階的縮小 [現状] [改正内容] [説明] 4.育児休業給付を失業等給付とは別体系…

副業・兼業の増加に対応する労働法制の改正方向

こんにちは。 今回は、近年、増えてきています副業・兼業に対応するための労働法制の改正方向について、お伝えしたいと思います。 1.副業・兼業の状況 2.労災保険の現在のしくみ 3.労災保険の改正点① 保障給付の額:給料の額を合算する。 4.労災保険の改…