定年後のセカンドライフをチャレンジングに!

定年後も家に引きこもらないで、資格取得、仕事、趣味など、新しいことに挑戦しよう!

資産運用・2000万円問題

【定年後のお金】年金の繰下げは、国にお金を預けて運用してもらうようなもの

こんにちは。 資産運用か、就労収入か??? 就労収入と運用との比較 年金の繰下げはお得な資産運用 繰下げの損益分岐点:つねに受け取り出してから11.9年 まとめ おまけ 資産運用か、就労収入か??? 以前のブログで、楠木新さんの「定年後のお金」(中公…

【2000万円問題再考】1に節約、2に就労、3、4がなくて、5に運用

こんにちは。私は、今年1月7日付で、次のような投稿をしました。 www.tanoken65.com その中で、老後の生活におけるリスク(長生きリスク、年金額の減少、退職金の減少、医療・介護リスク)に備えるために、「100万円を2%複利で運用すると、20年後には145.7…

【退職金の運用】外貨建て保険での運用は慎重に!

こんにちは。 今年も、まもなく年度末です。 新型コロナウィルスのために、毎日落ち着かない日々を過ごしていますが、定年退職を迎える人も多くおられて、いま、退職金の運用について、いろいろ思案しておられることだろうと思います。 3月6日付の日経新聞に…

【定年後の資産運用】逆指値注文で、何度も味わう悔しい思い。

こんにちは。 素人の悲しさ、同じ過ちを何度もしてしまいます。 何の話かって? 株の運用の話、それも「逆指値注文*1」の。 「2,000万円問題」以来、資産運用の相談が増加 定年後に初めて証券口座を開設 株は、こちらの思惑の反対に動くもの??? 小心者の…

【2000万円問題】⑤証券投資に関する金融リテラシーをどうやって高めるか?

こんにちは。 「2,000万円問題」シリーズの第5弾になります。 一応、今回で最後になりますが、この問題は(年金問題とも非常に関連性が強く)、私の関心のコアに近いテーマですので、これからも引き続き考えていきたいと思っています。 前回は、「2,000万円…

【2,000万円問題】④金融リテラシーについて考える。

こんにちは。 「2,000万円問題」について考える第4弾です。 投資を始める個人が急増した? 行動経済学:損失回避の特性 金融リテラシーが低い 金融教育が必要 金融リテラシーを高めながら、投資や運用を 投資を始める個人が急増した? 平均的な高齢夫婦世帯…

【2000万円問題】③家計の見直し・節約が運用よりも先ということについて

こんにちは。 今回は、「2,000万円問題」の第3弾になります。 ネットで関連の記事を見ていましたら、他とは違った視点で「なるほど、その通り」と思わせられたものがありましたので、今日はそれをご紹介したいと思います。 家計コンサルタント八ツ井慶子さん…

【2000万円問題】②金融庁の報告書は税制改正に反映され、投資環境の整備に変わりなし!

こんにちは。 前回のブログで、国民の中には、2,000万円問題をきっかけに投資行動を起こした人と、何の行動も起こさなかった人の二通りの反応があったのではないか、ということを述べました。 www.tanoken65.com 報告書内容は税制改正大綱に反映している!?…

【2,000万円問題】① どう受け取めて、どう行動するかで違ってくる。

こんにちは。 大騒ぎの元になった報告書 「不足」がいけなかったのか? 国民にとっての意味 2方向の反応? 増えた「つみたてNISA」と「イデコ」 なにも備えなくて大丈夫か? 大騒ぎの元になった報告書 2019年6月3日に公表された金融庁の金融審議会ワーキング…