定年後のセカンドライフをチャレンジングに!

定年後も家に引きこもらないで、資格取得、仕事、趣味など、新しいことに挑戦しよう!

労働問題・労働法制

【定年の選択】再雇用もストレスフルで、楽なものじゃない!

私の例:再雇用3年で更新せず 途中で辞めた理由 再雇用で心がけたこと 再雇用者は、組織にとってお荷物か? 辞める理由はそれぞれ こんにちは。 定年を迎えた人の85%は継続雇用を選び、15%は継続雇用を希望しない、という厚労省のデータ(職業安定局の令和…

【定年の選択】定年時に継続雇用を選択しない15%の人の進路は?

「転職する」人たちは 「仕事をする」選択をした人たちは 「仕事をしない」選択をした人たちは こんにちは。 前回、定年を迎えた人の85%は継続雇用を選び、残りの15%が退職しているという厚労省のデータをご紹介しました。 今回は、その15%の人たちは、そ…

【定年の選択】まもなく定年退職を迎えます、さて、どうしますか? 

85%と15%、どっちを選びますか? 選択の基準は何? やっぱり、収入? 配偶者を説得できるか? 「これをしたい」という強い思いには、しっかりした準備が… ダブルインカムなら… こんにちは。 長年、仕事を続けてきて、やっと迎えようとする定年退職。 さて…

定年退職の場合は、雇用保険の受給期間を延長できるしくみがあります!

基本手当の受給期間の延長 離職後2か月以内の申請が必要 再雇用期間の満了時にも適用される、しかし? 疾病等の延長と併用が可能 最後に こんにちは。 定年退職後、再雇用制度でそのまま仕事を続ける人の方が多いでしょうが、そうではなく、定年を機にいっ…

【定年後の再雇用】64歳のときに病気で退職せざるを得なくなった場合の雇用保険の手続きはどうすればいいか?

(1) 雇用保険の受給期間 ◆受給期間の延長 (2) 離職理由による給付制限 (3) 雇用保険の基本手当と年金との調整 (4) 結論 こんにちは。 定年退職後に再雇用(1年更新、最長5年間)で仕事をしている人で、かつ特別支給の老齢厚生年金(いわゆる在職…

【障がい者と雇用保険】④就業促進手当(常用就職支度手当)について

雇用保険制度の体系 常用就職支度手当とは 就職困難者である障がい者は、常用就職支度手当の対象者である 障がい者にとって有利な取り扱い 留意すべきこと 障がい者と雇用保険のまとめ こんにちは。 障がい者の視点から雇用保険制度を見て、障がい者が障害者…

【障がい者と雇用保険】③基本手当の個別延長給付について

基本手当の個別延長給付 障がい者を含む就職困難者の場合 就職困難者以外の個別延長給付 心身の状況が厚生労働省令で定める基準に該当する者とは 就職困難者に含まれる障がい者と含まれない障がい者 誠実、熱心な求職活動等の要件もある こんにちは。 障がい…

【障がい者と雇用保険】②障がい者は雇用保険加入期間が6か月以上あれば、基本手当の受給資格がある、というのは必ずしも正しくありません。

基本手当の受給要件 受給資格の原則と例外 受給資格の例外は特定受給資格者と特定理由離職者のみ 特定理由離職者とは 正当な理由のある自己都合離職者 厚労大臣基準:雇用保険に関する業務取扱要領 心身の障害によって退職した場合 特定理由離職者かどうかは…

【障がい者と雇用保険】①基本手当の所定給付日数における就職困難者とは?

雇用保険制度:基本手当の所定給付日数 就職困難者の定義 ◆雇用保険法第22条第2項 雇用保険法施行規則第32条 障害者雇用促進法第2条 身体障がい者:障害者雇用促進法の別表 身体障害者手帳 知的障がい者:障害者雇用促進法施行規則第1条の2 精神障がい者:障…

【働き方改革】電通事件は2つある! 懲りない電通

1 懲りない企業:電通 2 2015年電通事件 その後の経緯 3 1991年電通事件 事件の概要 4 第3の電通事件? 5 電通のコーポレートガバナンス・ポリシー 6 電通ばかりではない。 過労死白書 こんにちは。 今回は、「電通」に関してお伝えします。 1 懲りない企…